韓流ドラマ、韓国コスメ、ソウル旅行情報、韓国の歴史や韓国語など韓流に関する様々な事柄やグッズを紹介します。

第9代王「成宗」(ソンジョン)1469~1494年

第7代国王世祖の第1王子李暲(懿敬世子)の第2王子として生まれました。

母は懿敬世子嬪韓氏(仁粋大妃)。成宗は王道政治を貫き通した名君として知られており、士林派を積極的に登用したのも成宗の時代に入ってからと言われています。

幼い頃から聡明でとても可愛がられたと言われています。

世子であった父は、成宗の生後間もない1457年9月2日に病没しました。

1461年、5歳の時に乽山君に封ぜられましたが、1469年、懿敬世子の弟である海陽大君が睿宗として即位してわずか1年2ヶ月で死去すると、当時睿宗の息子は4歳と幼く、また兄の月山大君は病弱だったため、祖母・慈聖大妃の命によって朝鮮国王に即位しました。

13歳で王位についたので、当初には慈聖大妃が摂政しました。

当時有力な国王候補たちを皆追い抜いて韓明澮と慈聖大妃の意向によって王位に就いたので、摂政を受けた7年間の国政の全決定権元老大臣にありました。

しかし自身が王権を得た1476年からは、元老大臣が国政の重要な決定に参加する院相制度を廃止して決裁権を取り戻し、功臣勢力を弱体化させる一方、新進勢力を果敢に登用することで士林勢力の政治的基盤を作りました。

成宗の治世は“文化の黄金期”と呼ばれるほど、世宗と世祖が成した政治的功績を土台に輝く文化政策を拡大させた時期でした。

1474年には世祖が編纂を開始した『経国大典』を完成・頒布し、1492年には経国大典を補った『大典続録』と『東国輿地勝覧』、『東国通鑑』、『楽学軌範』など多様な書籍を編纂、刊行しました。

また行政機関及び研究機関である弘文館を設置する一方、文臣中、すぐれた才を持った人物を選んで家で読書するようにさせる賜暇読書(湖堂制度)を実施するなど文化的発展に貢献しました。

また仏教を廃し儒教を重んじる崇儒抑仏政策を徹底的に実践しました。

そして対外的には鴨緑江周辺の女真族を追い出して、豆満江地域の女真族の巣窟を掃討、辺方を安定させました。

朝鮮時代初期の文物制度は成宗の代にほぼ完成され、民衆は建国以来最も太平な時代を謳歌しましたが、最後までは続きませんでした。

在位期間25年の間始終善政を敷いた成宗は、1494に38歳で死去しました。